診療理念・コンセプト
当院は「笑顔あふれる明るい未来」をコンセプトに明るく楽しい医院づくりを目指しています。
痛い、怖い、不安といった従来のイメージではなく皆さんが安心して来院できるよう、日々取り組んでいます。


PROMISE – 患者さんとの5つのお約束 –
-
1患者さんとのコミュニケーションを大切にします。
-
2予防を大切に二度と痛くならないようなデンタルケアをご提供します。
-
3お口の機能×姿勢を中心に、健康な未来のお手伝いをします。
-
4小さなお子さんも楽しく通えるトレーニングシステムをご提案します。
-
5徹底した滅菌対策で感染予防にこだわります。
受診時のお願い
お持物について
資格確認証
受診月に初めて受診される方は、保険証、マイナンバーカード、資格確認証をご提示ください。この際に情報が変更になっている場合はお知らせください。情報が確認できない場合は保険適応外となります。
丸福の受給者であることの証書(受給者証)を提示いただくことで助成が受けられますので必ずご持参ください。また、お薬の処方のためにお薬手帳の確認をさせていただいております。
キャンセルについて
当院より予約診療について
4つのお願いごと
キャンセルをされると、
症状が悪化したり、
治療期間が長くなったり
してしまいます。
当院では、事前に治療内容を考慮したうえで、次回の治療の予約をさせていただいております。患者さんの無駄な待ち時間をなくし、より効率的に治療を行うことが可能になりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
10分以上の遅刻はキャンセル扱いとさせていただきます。
当日キャンセルされる場合は、1時間前までにご連絡ください。
※予約時間に遅刻されますと、長時間お待たせする可能性が高い他、短時間診療になるため、予定の診療ステップが完了できない可能性があります。
※キャンセルになりますと、予定していた処置が進まず、次回の予約も取りにくくなる可能性があります。
当院の特徴

お口の機能に詳しい歯科医師が
きめ細やかに診療いたします
当院では、お口の機能と全身の姿勢を診れる女性歯科医師が患者さんを診療いたします。口腔機能や姿勢に関する豊富な知識を活かし、専門的できめ細やかな治療をご提案します。THDC合同会社より「軸育士®」、日本口育協会より「口育士」「口栄士」、の認定も受けておりますので、お口の機能や姿勢に関することは何なりとご相談ください。

身体の「軸」を意識して正しい口腔機能と姿勢を心がけることは、健康維持のために重要です。お口と身体の機能という観点から呼吸の方法のレクチャーなど適切なアドバイスをお伝えします。
口栄士とは「口腔栄養指導士」の略です。お口の機能不全を改善させるために、栄養学の観点から診療いたします。良質な睡眠、正しい栄養管理をお伝えできます。
日本口育協会より認定される資格に「口育士」があります。呼吸や嚥下など、方法によっては健康に影響を与えるため、豊富な知識を持った口育士がお口の機能について指導いたします。




先鋭機器による
緻密な診療
歯科治療において、事前に念入りな検査をすることや精度の高い治療を行うことは必須事項です。当院では、コエックス i500、ホワイトニングレーザー(バイオレーズ)、CT、エアフロー(メルサージュ エピック 2in1)といった先鋭機器を取り揃えており、これらの機器を活用して緻密な診療を可能とします。



痛みに配慮した治療を
行います
当院では、治療時の痛みが苦手な患者さんに向けて、できる限り配慮した方法で治療を行う方針を取っています。表面麻酔や電動麻酔を用いて、できる限り麻酔を注射する際の違和感を抑えます。また、痛みに敏感な方や不安が強い方には笑気吸入麻酔などを使用いたします。ご要望に寄り添った治療ができるよう努めますので、ぜひ当院までご相談ください。

表面麻酔

電動麻酔

笑気吸入麻酔


ご家族誰もが通いやすい歯科医院
当院の方針として、老若男女問わずご家族で通いやすい歯科医院づくりを心がけています。車いすの方に向けた院内バリアフリー設計、子育て世代の方に向けたキッズスペースやおむつ交換台などを導入しています。駐車場も8台分ご用意しておりますので、お車でお越しの方はぜひご活用ください。
※酒のライズ様の駐車場には駐車しないようお願いいたします

キッズスペース

駐車場8台あり

オムツ交換台


緻密な治療計画を分かりやすく
ご説明することを方針としています
歯科治療において、患者さんに分かりやすく治療内容をお伝えし、ご納得いただいたうえで治療を進めることは大変重要と考えています。当院では、初診チェックで口腔内写真を撮影し、正確な診断をもとにしっかり治療計画を立ててご提案いたします。丁寧にご説明しますので、不明な点など何なりとご質問いただければ幸いです。
衛生管理について
徹底した衛生管理を行っています
当院では、患者さんに安心していただけるよう、高圧蒸気滅菌などの各種滅菌、口腔外バキュームの使用、使い捨て製品の活用などの衛生管理を徹底しています。

口腔外バキューム

高圧蒸気滅菌器

ガス滅菌器

タービン用滅菌

滅菌パック

使い捨て製品の活用

イオムアクア

消毒用脱脂綿
院内紹介
設備紹介

コエックス i500

バイオレーズ

CT

メルサージュ
エピック 2in1

グルコセンサー

口腔内カメラ
患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)
医療DX推進体制整備加算について
当院は、医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
外来後発医薬品使用体制加算
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を積極的に行っています。医薬品の供給状況によって薬剤が変更となる可能性があり、その際は十分な説明を実施しています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
歯科技工士連携加算2
歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。
CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
レーザー機器加算
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
酸素の購入単価
安心安全な治療の確保のため、酸素吸入を行える設備を常備しています。